初めまして!愛知県出身の小菅佐依(こすがさえ)です。現在は東京を拠点にフリーランスでweb×空間デザイナーとして活動しています。大学で建築を学び、店舗設計者として働いた後、営業事務として働きながらwebデザインを学び独立しました。ペコラーになったきっかけ運営メンバーのロイさん(https://www.instagram.com/roy_world)のご紹介で、webサイトを制作担当させていただいたのをきっかけにペコレラのことを知りました。廃校をキャンプ&コワーキング場にリノベーションするというプロジェクト内容に興味をもった事と、八雲町の大自然を楽しみたいと思い、友人6名でペコレラにワーケーションに来ました。空間設計やものづくりが大好きなので、内装設計メンバーと一緒に空間づくりをしたいと思い、ペコラーになることに決めました。ペコレラでの取り組み事務所をコワーキングスペースにDIYする際の内装のイメージ制作と、実際に壁の色を塗りかえるところまで携わらせていただきました。内装イメージの打ち合わせをしたその日のうちに塗料の買い出しに連れて行っていただき、翌日には壁面塗装を開始。構想から作業に突入するまでのスピード感、驚きでした...!こちらは制作したイメージボードです。ペコレラの魅力廃校になったものの、調理室や学習机、黒板などの学校だった姿を感じるものが綺麗に残されていて、とっても懐かしい気持ちになります。校舎の外は山に囲まれた大自然、ペコラーが作りあげた薪割り場やテントサウナ、ブランコがあります。「面白い場所、居心地の良い場所にしたい」と色んな人の想いが空間に反映されて変化し続けているので、訪れるたびにペコレラの魅力が増えていること間違いなしです。また、滞在中に漁業体験や農業体験も企画していただき、生産者の声をお伺いして”食”について見つめ直す貴重な機会となりました。野菜、魚、肉の食材はどれも新鮮で美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまいます…ダイエットするには誘惑が多すぎる町ですね^^ペコレラ設立者のよっちさん(https://www.instagram.com/yoshihiroakai)の計らいで、八雲町のさまざまな方と繋がる機会をつくっていただき、観光では知る事の出来ない八雲町の魅力にすっかり引き込まれます。色んな職種や生活スタイル、夢を持った人に会えて、またどこかの地で会いたいなと思える人に出会えるかも。ぜひ2,3日の旅行じゃなくて、ゆったりとした時間の流れも楽しめるように一週間ほど滞在するのをおすすめします!ぜひまた遊びにいきます^^さえのSNSとポートフォリオTwitter:https://twitter.com/saedesignerInstagram:https://www.instagram.com/satiaraaaYoutube:https://www.youtube.com/channel/UCI3iQsHe8RwJZcjxkSSBldwPortfolio:https://s-design.site